プロバスケットボール五十嵐圭選手(平成11年普通科2組卒)新潟で輝く!!
元日本代表プロバスケットボールの五十嵐圭選手(平成11年普通科2組卒)は現在、故郷の新潟でプレーしています。
初のチャンピオンシップ進出を狙い、地区首位の新潟を引っ張っています。
38歳という年齢になり20代のころに比べ、スピードはないといいながら、今季1試合平均プレー時間は日本出身選手の中で2位とのことで、これは先日行われたW杯アジア2次予選出場のどの代表選手よりも長く、それくらい試合に出続けているということになります。
Bリーグは発足3季目で、知名度は上がってきてはいるものの、選手で名前を知っているというのは五十嵐選手や田臥選手などベテランが多く、五十嵐選手も自身を脅かす若手選手の台頭を望んでいますが、まだまだ簡単に若手に譲るつもりはなく、チームの中で自分にプレッシャーをかけながら、司令塔として輝き続けています。
ますますの活躍を期待したいですね。
応援よろしくお願いします
篠山竜青選手(平成19年普通科1組卒)バスケットボールW杯出場決める!
2月24日(日)、カタールのアル・ガラファ・スポーツクラブ・ホールで
FIBA W杯2019アジア地区2次予選Window6が行われ、カタール代表男子vs日本代表男子の試合で、日本がカタールを下し、13年ぶり5度目のW杯出場を決めました。
この大会は2020年東京オリンピックへの出場権獲得にも大きく影響する重要な大会です。
この日本代表チームの主将として頑張っているのが篠山竜青選手(平成19年普通科1組卒 川崎ブレイブサンダース)です。
主将としてチームをまとめ、自身も第3クォーター残り3分、ワンハンドブザービーター3ポイントを決め、最終的にダブルスコアーで快勝しました。
篠山選手は、ファンの方々に感謝するとともに、「日本の夜明けが来た。」とのメッセージを残しました。Bリーグも盛り上げていきたいとのこと、川崎ブレイブサンダースでの活躍も期待されます。
W杯は、4年に1度開催される公式戦です。
今年は8月に中国で開催されます。
Bリーグはもちろん、W杯の応援、よろしくお願いします。
升澤圭一朗さん(平成27年普通科7組卒)
ハンドボールゴールキーパー向けのトレーニング法開発!
慶応大ハンドボール部主将でゴールキーパーの升澤圭一朗さん(平成27年普通科7組卒)が、「ますトレ」と題したトレーニング法を開発し、2016年10月からユーチューブやツイッター、インスタグラムなどを使って発信しています。
ゴールキーパーは、大事なポジションでありながら、専門的な指導を受けられる機会が少ないとのことで、北海道を皮切りに全国行脚も始めました。活動費はクラウドファンディングを活用、指導者や保護者らにも好評で、最後の地は福井とのことです。
参加申し込みは本日までとなっています。
申し込み先、お問い合わせ先・・・ 県ハンドボール協会の高畑さん
℡ 090-1635-5289
今春からIT企業への就職が決まっており、将来はやはりハンドボールに関わっていきたいとのことです。
活躍を期待したいですね。
梅野孝伸さん(昭和59年普通科2組卒業)、標本を寄贈!
梅野孝伸さん(昭和59年普通科2組卒業)が先日学校を訪れ、ご自分が高校時代活動していた生物部で作られた蝶やクワガタなどの標本を寄贈してくださいました。
梅野さんは、「自分が持っているより、学校で保管のうえ、役立ててもらった方がいいと思うので…」ということでお持ちくださいました。
本年、新たに立ち上げられた生物研究会の生徒たちともいろいろ話をされ、大変喜んでおられました。
学校では、ありがたく使わせていただきますとのことです。
ありがとうございました。
稲田喜久郎さん(昭和44年普通科男子H組卒業)歴史旅…催行!!
10月にお知らせしました稲田喜久郎さん(昭和44年普通科男子H組卒業)の歴史旅が11月24日(土)、催行されました。
県内外から歴史ファンが参加し、稲田さんのガイドで、福井市にある南北朝時代の武将新田義貞ゆかりの史跡を巡りました。
このツアーは稲田さんが福井旅の体験手帖「ふくのね」のコンテンツにエントリーし採用されたものです。
今回のツアーが3回目で最後となりますが、また新たなツアーを考えエントリーしていただきたいですね。その時は皆様も是非参加してください。きっと有意義な時間となることでしょう。