ニュース

酒井大那さん(平成31年普通科4組卒)「福井城を守る会」設立を目指して

2020年10月6日

 酒井大那さん(平成31年普通科4組卒)は、小学生の頃に織田信長に関心を持ち、たくさんの城を巡ってきました。多くの城や城郭に魅了され、大学でも歴史を勉強しています。
多くの城の中でも、「福井城址は、美しい石垣や幅広い水堀などが残る近世城郭の完成形であり、建物がないのでどのように石垣が築かれたのかなど想像して楽しめる」と語っています。
北陸高校在学中から公民館主催のイベントに携わり、福井城址を巡るツアーガイドを務めたり、SNSでお城の魅力を発信してきました。
ある日、人から「福井城址にはなにもない。」と言われ、大きなショックを受けました。「他県では地元住民が城や城主に誇りを持っているのに、福井の人は福井城の歴史や文化を忘れている」との思いが原動力となって「福井城を守る会」の設立を目指すこととなりました。
2023年の北陸新幹線県内開業を機に、福井城の魅力を掘り起こし、発信し、観光客の受け入れ態勢を充実させることも目指しています。

福井県にあるお城、皆さんはいくつご存知ですか。
全国には約30000ものお城(城址・城郭・平城等)があるそうですよ!

今、福井では大河ドラマの影響で、一乗谷が人気となっています。
朝倉氏遺跡は、日本のポンペイとも言われ、遺跡全体が特別史跡で、原寸大の街並み復元は日本初のものです。

福井城址は、残念ながら建物は残っていませんが、石垣は笏谷石でできており形も大変美しく、お堀の幅も広くて当時は鉄壁の守りのお城でした。
徳川家康の次男、結城秀康が築城しその後270年間17代に渡る繁栄の舞台となりました。ちなみに、幕末に活躍した松平春嶽は16代目に当たります。
復元された御廊下橋と山里口御門は必見です!!
福井の地名の元となった「福の井」や天守台、少し離れた養浩館の近くには舎人門も復元されています。
全国でも本丸の場所に県庁があるというのは非常に珍しく、そこが面白いという方もいるそうです。

皆さん、ちょっと福井城址に興味が湧いてきませんか?
県庁へ行くというだけではなく、福井城址に魅力を見つけに行ってみると、楽しい発見、新しい発見があるかもしれません。

酒井さんは今後、発掘調査報告書や古絵図などを基にオンラインでの勉強会や案内チラシの作成、福井城址周辺の清掃活動などを想定。「福井城を福井のシンボルにしたい。今後の福井城のあり方を皆さんと一緒に考えていきたい。」という目標にむかって「福井城を守る会」の会員を募集しています。
会の設立は来年春を予定しており、現在自身のSNS(フェイスブック・ツイッター)で賛同者を募っています。
 興味が湧いた方、是非会員に!
酒井さん、これからもお城の魅力発信、よろしくお願いします。

山本彰彦さん(平成14年普通科12組卒) 東大~公認会計士~そして漁師へ

2020年6月5日

 山本彰彦さん(平成14年普通科12組卒)は、現役で東大理科一類に合格、

卒業後は公認会計士として大手監査法人で働いていましたが、いずれは地元に戻り、親や祖父母の面倒をみたいと考えていたそうです。お父さんには反対されたそうですが、山本さんは1年かけて説得し、2016年山本さんご自身の奥さんや子供さんを京都に残し、単身敦賀市に戻ってきました。

漁師の家庭で育ったとはいえ、4年前までは公認会計士として働いていた山本さん、漁師としては不慣れなことも多くあるようです。しかし「分からないことがたくさんあるが、毎日が新鮮で楽しい」とのこと、敦賀ふぐや敦賀真鯛の養殖を中心に沿岸漁業を行い、船上で網を振るう毎日を過ごしています。

「毎年、海や魚の状況が違う」という戸惑いや危険なこともあり、「気を抜いたら命に関わる一方で、自由さや新鮮さに触れられる。これからも続けたい。」と話しています。

休日には京都にいる家族のもとへ帰ります。

「やりたいことを許してくれる家族に感謝している」・・・

ご家族から活力をもらうことで、敦賀に戻り漁師として頑張れるのかもしれませんね。

異色の肩書を持つ漁師 山本さん、奮闘中です!

農園から国際協力と地域おこし… 田谷徹さん(平成5年普通科10組卒)

2020年6月2日

田谷徹さん(平成5年普通科10組卒)は、現在福井市で農園を営んでいます。

ご覧になった方もいらっしゃると思いますが、去る5月29日(金)FBCテレビで放送された、FBCスペシャル2020「大地のバトン」~土に希望の種をまけ~ という番組の主人公が田谷さんです。

 

大学卒業後青年海外協力隊に参加し、インドネシアで営農指導を行いました。

2000年に帰国後就農しましたが、2003年には再びインドネシアへ…

インドネシアの農科大学の大学院で農村社会学を専攻、2006年に福井に戻り

代々続く農家を受け継ぎました。

土にこだわり、健康な土で作った野菜は健康になり、健康な野菜を食べれば人も健康になると考え、まずは土作りから行っています。

また、農園田谷のプロジェクトとして、縁のあるインドネシアから実習生を受け入れています。実習生たちが帰国後活躍し地域に貢献できるよう学習の場を提供するとともに、帰国した実習生のもとを訪ね、悩み等の相談に乗る手厚いフォローも続けています。

地元でも、若い農業従事者たちとの勉強会「田谷ゼミ」を開催し、情報交換したり協力したりすることで、野菜作りを行っています。

約50種類の野菜を作っているそうで、旬の野菜の詰め合わせの販売もしています。新鮮な野菜をたっぷりいただいて、体の内側から健康になりたいですね。

農園たやのホームページから購入できます。(野菜おまかせ便)

皆さんも是非召し上がってみてください。

 

これからも、新鮮でおいしい野菜を提供していただきたいです!

 

同窓会総会・桐友会中止のお知らせ

2020年4月23日

同窓会では来る7月4日(土)、開学140周年を記念し大々的に総会と桐友会の開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大が止まらず、実行委員会を開くことができない状況です。いろいろ検討いたしました結果、総会や桐友会での3蜜やウイルス対策につきましても対応が難しいと判断し、苦渋の決断ではありますが、本年度の総会と桐友会を中止させていただくことになりました。来年度、開学140周年記念と141年を合同で開催したいと考えておりますので、改めましてご協力をお願い申し上げますとともにご出席をお待ちしております。
皆様も、行動の自粛や3蜜を避ける、マスクをつける、手を洗うなど新型コロナウイルス対策を十分になさって、日々お過ごしください。

令和2年度桐友会(同窓の集い)のお知らせ

2020年2月14日

北陸学園同窓会では、北陸学園が本年開学140周年をえることを祝して、桐友会を
下記の通り大々的に開催いたします。
桐友会は卒業年度にかかわらずどなたでも参加できます。一人でも多くの方に参加いただき、北陸学園の開学140周を祝うと同時に旧交を深めていただけるよう、増田喜一郎実行委員長(平成6年卒)はじめ、年度を超えた実行委員の方々がいろいろな企画を考えています。
また、ご協賛もお願いしたく、多くの皆様のご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

              記

日時    令和2年7月4日(土)
                 午後2時~  総会
                 午後3時~  講演会
                 午後5時~  パーティー

会場    福井フェニックスプラザ

会費    ¥4,000 (前売り¥3,000)

日にちと会場以外は変更する場合があります。その都度ホームページにてご案内いたします。

R2協賛金依頼状

PAGE TOP